楮佐古災害関連緊急治山工事2
工事に関係している土地の地権者さんに 挨拶に行きました。 現地の写真をみせて 弊社が工事を施工することを伝えます。 現地にて香美市役場さんと 山林の境界等の打ち合わせをしています。 工事場所近くで作業をしている 物部森林 … 続きを読む
楮佐古災害関連緊急治山工事1
以前現場の下見で掲載した現場です。 今回、 高知県中央東林業事務所発注の 工事を落札し、施工を請け負いました。 弊社職員が立っている場所に コンクリート谷止め擁壁ができます。 ※谷止工(たにどめこう) 川の流れを緩やかに … 続きを読む
妙見谷1号箇所災害復旧工事5
残り半分の床掘も完了しました。 香美市建設課の監督員さんの床掘確認を受けました。 路側擁壁基礎部分の型枠が組みあがり 湧水を除去しています。 この後、 生コンクリートを打設します。
妙見谷1号箇所災害復旧工事4
路側擁壁が半分仕上がりました。 残り半分の床掘にはいります。 既存の路側ブロックをブレーカーで 解体してます。 途中、解体するブロックの厚さを 計測します。 ブロックを解体しながら床掘も進めます。 バックホウですくえない … 続きを読む
2019 夏作業着
弊社では毎年夏冬に 作業着を支給しています! 作業着上下になります。↓ モデル ICT活用事業部K部長↑↓ 正面です! 背面です! つづいて モデル ICT活用事業部K課長↓ 一緒の作業着です。 二人とも今 … 続きを読む
妙見谷1号箇所災害復旧工事3
今回施工する半分の 路側基礎の型枠組立が完了しました。 生コンクリート打設前に 外気温度を確認します。 現在、21.2℃です。 外気温が25℃以上か4℃以下の場合は 対策が必要となります。 生コンクリートの温度も確認しま … 続きを読む
妙見谷1号箇所災害復旧工事2
今回は路側擁壁の床掘からです。 バックホウ(0.45m3)で床掘開始です。 掘り始めて直ぐに岩盤になりました。 大型ブレーカーで岩盤を掘削します! 岩盤を破砕していきます。 細かい岩砕を人力で集め床面を清掃していきます。 … 続きを読む
工事だより
奈良川河川災害の工事だよりです。 県道香北野市線の工事だよりです。
山崎農道災害復旧工事5
施行前です。↓ 完成しました!↓ 地権者さんも安心してくれました。 作業で使用させて頂いたヤードを、 整備してからお返ししました。↑↓ 今回も無事工事が完成しました。 ありがとうございました!
山崎農道災害復旧工事4
5月20日の大雨で、 掘削背面が崩落しました。 大雨がまた来る前に、 急ピッチで作業を進めます! 2日後 6割ぐらい仕上がり安心できる 状態になりました。 がんばってくれた職人さん達には 感謝です(^^)
妙見谷線1号箇所災害復旧工事
香美市物部町庄谷相の 林道災害復旧工事です。 路側ブロックの底が崩落し 危険な状態です。 今回は既存のブロックを解体し、 新たにコンクリート路側擁壁 を施工します。 ブロック解体前に、 寸法写真を撮影します。↑↓ 次回は … 続きを読む
現場の下見
弊社では入札前に現場の下見をします。 少し前の写真になります。↑ ドローンが飛ばせる場合は、 空撮を行います! ICT活用事業部 K部長です。 慣れたものです(^^) 現場の下見は、 ワクワクします!
山崎農道災害復旧工事3
床掘完了です! 今回は監督員(香美市)さんが 立会に来れないため、 自主管理で床掘完了の写真を撮ります。 床面が土砂の場合、構造物の不等沈下を防ぐ為、 粒度分布の良い砕石を決められた厚さに敷均し 締め固めて床面の強度を均 … 続きを読む
現場見学
建設業に興味があると 現場見学に来てくれました。 Y専務が半日、 K君を連れて現場を回ってくれました。 見学後の弊社事務所での写真です。※(掲載は了承してもらいました) 手前がK君、奥がY専務です。 K君、 … 続きを読む
山崎農道災害復旧工事2
床掘りからです。 小型の機械を入れる前に、 人力で機械が入れる幅を確保できるまで掘削します。 一輪車に積み込んでいます。 一輪車で土を運搬しています。 崩れそうな石をのけています。 小型のバックホウが入り、 本格的に床掘 … 続きを読む
社内パトロール 5月15日
ゴールデンウィーク明けての、 社内パトロールです。 四国安全研修センターの T氏に巡視して頂きました。 奈良川河川災害復旧工事からです。 Y主任と合流しました。 現場は7箇所ある、最後の工区の 床掘りに入っていました。 … 続きを読む
山崎農道災害復旧工事
今回は弊社から見える 工事現場です! 施工前です。↑ 石垣が崩れ、 コンクリート舗装の農道が空洞です! いつものように現場を始める前に、 監督員(香美市)の方に現地確認をして頂きます。 レベル(測量機器)で、 丁張の高さ … 続きを読む
楮佐古川支川の追加工事2
施工前です。↑ 完成です。↑ ↓ 歩道が復旧できました(^^) F主任、Iさん、Rくん ご苦労様でした。 F主任 Iさん Rくん
楮佐古川支川の追加工事
先日完成した楮佐古川支川河川災害復旧工事上流側の、 歩道路肩崩壊修繕を、 香美市役場に依頼されました。 施行前です。 練石積で修繕します。 運搬路の歩道が狭いため、 小型運搬車で石材等を運搬します。 若手職員 R君、 慎 … 続きを読む
楮佐古川支川河川災害復旧工事4
完成しました! 施工前です。 下流側からの完成写真です。 上流側からの完成写真です。 完成後、F主任は地権者さんに報告し 「ありがとう」と、 感謝の言葉を頂いたそうです(^^) 今回も早期完成、 ありがとうございます!
楮佐古川支川河川災害復旧工事3
床掘り(とこぼり)のつづきからです。 仕上げに、 人力で床を均しています。 床の周囲を掘り下げ、 一箇所に湧水があつまるように釜場をつくって、 集水した水を水中ポンプで吸い出しています。 床掘完了です! 専用吊金具でブロ … 続きを読む
いつも、ありがとう
現場に工事部職員が出た後、 人知れず清掃する 総務課 Yさん! そして、総務課長 Yさん いつも、ありがとう(^^)
工事だより
地域の皆様には、休み前にお配りしています。 奈良川河川災害の工事だよりです。 県道香北野市線の工事だよりです。
楮佐古川支川河川災害復旧工事2
起工測量後、丁張りを設置しました。 監督員(香美市)の方に、工事前の確認を受けてから、施工を開始します。 確認後、小さい谷ですが河川の切り回しを行い、 施工箇所に、川の水が流れ込まないようにします。 上流側の呑み口側です … 続きを読む
ゴールデンウイーク休暇のお知らせ
弊社の休暇日程です。 4月28日~5月5日までお休みさせて頂きます。
桑ノ川路側崩壊緊急修繕工事4
完成しました! 着手前です。 今回も、無事に完成できました! 地域のみなさん、関係者のみなさん ありがとうございました。
ICT活用事業部
徐々にではありますが、 ICT活用事業部の取り組みを開始しています! K 部長「 最新技術でカッコイイ 」 未来ある、魅力ある会社づくり がんばっていきましょう!
社内パトロール 4月23日
奈良川から、社内パトロール開始です! 今回も忙しい中を、四国安全研修センター T氏が 指導員として巡視していただきました。 予定より早く来てしまいました。 Y 工事主任、あわてて事務所から出て用意しています(^^) 安 … 続きを読む
楮佐古川支川河川災害復旧工事
昨年の7月豪雨災害で、田んぼの畦が崩壊しました。 畦(あぜ) … 耕地の周辺に設ける土手 香美市の山間地域の田植えは、5月中に行われるところが多いです。 地権者さんは、「今年は、田植えはしなくてもいいよ!」と言ってくれ … 続きを読む