ものづくり総合技術展①
高知ぢばさんセンターで開催されていた ものづくり総合技術展に 行ってきました。 TVで放送されていたのを見て 弊社の取り組みの役に立つなと思い 早朝 O野 人事管理部長と ICT活用事業部に相談! &n … 続きを読む
さらし柿
いつも お世話になっている M石さん夫妻から さらし柿の さしいれを頂きました! とても 美味しかったです!(^^)
ウェアラブルカメラ3
興味深い話が聞こえてきたので 行ってみると K山 ICT活用事業部長が 電話しながらアイパッドを操作していました! 出来る男を演出 !?(^^) どうも 今回はじまる 四ツ足峠ト … 続きを読む
新規入場者教育
物部森林組合さんが 神池林地荒廃防止工事の ケーブルクレーン架設の伐開作業に入ります! が、 現場に入る前に 新規入場者教育を行います。 最初に 新規入場者教育の アンケートに記入して貰っています。 (氏名、生年月日、習 … 続きを読む
紅葉
現場の下見に行ったついでに ホームページネタにと 山の色づき状況を 撮影してきてくれました。 撮影場所は 国道195号線沿いの 香美市物部町市宇です! これから もっと色づいてくると 思いますので 紅葉 … 続きを読む
10月工事だより
↑神池林地荒廃防止工事の工事だよりです。
ウェアラブルカメラ2
ウェアラブルカメラ 第2弾です! ICT活用事業部の 勇J 課長が 今度は 建設システムさんの サイトライブの説明を受けるみたいです。 ジツタさんと建設システムさんが プレゼンに来てくれました … 続きを読む
オンライン研修会
最近 当たり前になりつつある オンライン○○ 今回は コンプライアンス研修会を オンラインで受けることになりました。 率先して 人事管理部の O野 部長がオンライン研修会を 受講していまし … 続きを読む
ウェアラブルカメラ1
高知県建設工事でも 現場の遠隔臨場の試行要領が 今年の4月から施行されるようになりました。 かねてより 現場でウェアラブルカメラを 使用したかったのですが カメラの選定や通信問題等で 頓挫していました。 & … 続きを読む
社内安全パトロール 10月26日
今月から始まった 神池林地荒廃防止工事の 社内安全パトロールに 田内労働安全コンサルタント事務所の T 代表に来て頂きました。 早朝から 弊社の本社事務所にて 施工計画書、災害防止協議会等の内容を確認して … 続きを読む
3Dプリンター2
今回は、 株式会社金剛さんの紹介で 前回とは別のメーカーの XYZ printing japanさんに テレビ電話にて3Dプリンターの プレゼンをして頂きました! こちらの最大の特徴は 1600万色の カラー塗装 … 続きを読む
現説
昨日は 神池林地荒廃防止工事の 現説(現場説明会)でした。 工事関係者が来る前に 地鎮祭の準備をしています! AM 9:30 平日の忙しい中 工事関係者全員 時間通りに集まってくれたおかげで 地鎮祭 … 続きを読む
現説の準備
明日は 神池林地荒廃防止工事の 現説(現場説明会)です。 F 部長補佐が 3D図面を開いて 現説で使用する資料を 作成しています。 現説に来られる工事関係者には 土地の地権者さんや 地域の方もいます。 … 続きを読む
勉強中
朝から 普段は現場に出ている K樹くん(24)が珍しく 本社事務所にいました。 雨で作業が中止になって 施工計画書を 熟読中(勉強中)でした。 見慣れない 色の本があったので 黒のカバンを寄せ … 続きを読む
防水防寒ジャケット
O野 人事管理部長が 朝から忙しそうに 冬用の作業服を仕分けていました。 その中に 今年の新入社員用の 現場用防寒ジャケットを発見! ICT活用事業部の 勇J 課長にモデルになってもらいま … 続きを読む
安全再教育
少し固い表情の4人、 下請をさせてもらっている、ある現場で注意を受け 4人連帯責任で安全再教育を受けています。 工事部の長である M田 部長が 講師を務めています。 3時間前 現場の朝礼で 保 … 続きを読む
ただいま準備中です!
事務所内で あまり聞かないプッシュ音が 聞こえてきたので 行ってみると ICT活用事業部 K山部長が 次の現場に使用すべく 測量機(GT-1000)の準備をしていました。 しばらくして いなくなっていた … 続きを読む
お土産
朝から ミーティングテーブルの上に 沢山のお菓子が並んでいます! 日曜日に、香川県高松市へ 1級土木施工管理技士の学科試験を 受けに行った帰りに 買ってきてくれました(^^) さっそく 開封し … 続きを読む
施工実績追加しました
楮佐古災害関連緊急治山工事の 施工実績を追加しました。
3Dプリンター1
ICT活用事業部から 3Dプリンター導入の 要望がありました。 3D図面をもっと活かし、 手に取って可視化できることにより 現場の職人さんも日頃から 工事成果物を立体で 触れられることや 若手技術者が図面作 … 続きを読む
住家防災
香美市物部町の 泉谷川支川河川災害復旧工事で 弊社の仕事ぶりを見た地域の方が 住宅裏側の崩壊しそうな空石積を 練石積で施工する工事を 依頼してくれました。 民間工事で 写真撮影が不要だったので 施行前や状況 … 続きを読む
「災害情報共有システム」操作訓練
先週 高知県建設業協会の訓練で 南海トラフ地震が発生したと想定し 「災害情報共有システム」の操作訓練を 行いました。 O野 人事管理部長が トンネル入口が崩壊した設定で 「災害情報共有システム」に送信! … 続きを読む
ロードボランティア
毎月弊社では 国道195号線の 決められた区間の清掃を 行っています。 人事管理部 O野 部長の掛け声で 事務所にいた ICT活用事業部の K山部長と勇J課長が進んで参加してくれました! … 続きを読む
新しい現場1
新たに受注した 香美市物部町神池地区の 神池林地荒廃防止工事の打ち合わせを 為近 市議 と行っています。 現場は2年前の豪雨災害で 被災した箇所(谷)です。 下流側には民家もあり 地元からも要望が強く 大変 … 続きを読む
ある日の現場4
泉谷川支川河川災害復旧工事から その後が送られてきました。 題して 事務員さん面接! だそうです(^^) カウンターの向こうに M也くんが顔を覗かせていますが… 怖かったのでしょうか? 帰 … 続きを読む
施工実績追加しました。
一般国道195号 道路災害復旧工事の施工実績を追加しました。
剪定
男性職員が勤怠管理の 新しい機能の取り扱い説明をうけている 奥で Y貴ちゃんが 植物の手入れをしているようです。 葉っぱが大きく育って 人が通りにくくなっていたので 剪定を行ってくれていました! & … 続きを読む
災害情報共有システム
9月24日、25日と 災害情報共有システムを使った 訓練が行われます。 官民合同(出先土木事務所と各建設業協会支部)で行う訓練で 確実な情報の発信を行い 迅速な応急復旧を行う為の訓練です。 今 … 続きを読む
先輩の声を追加しました!
入社1年経った K樹くん と S大くんの 先輩の声を追加しました(^^) 1年間 慣れない環境で色々な事を経験し よく頑張ってくれました! 2人が 入社してくれたおかげで 現場も活気があっ … 続きを読む