-
アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
-
メタ情報
投稿者「ad-tkms34w52f3wg」のアーカイブ
R4 国道195維持委託業務 7(台風4号)@動画追加で再掲載!
7月5日 午前3時頃 時間雨量40㎜を超える雨量を観測。 中央東土木事務所 道路管理課の Tチーフより 弊社が委託された物部町 岡ノ内~別府までの全面通行止めと 異常時パトロールの指示を受けました。 &nb … 続きを読む
3Dプリンター16
3Dプリンター15(3D図面)から 約1年と3か月ぶりの続編です! なんか待望のって感じですけど私の主観ですのでご了承を(^^;) 先日 3Dプリンターが使えるように メーカーさんに メンテナンスしてもらい … 続きを読む
6月工事だより
↑中尾谷復旧治山工事
熱中症対策2022 (スポットクーラー)
中尾谷復旧治山工事 です。 6月には 谷止めコンクリート の 打設も完了し脱型も無事終わりました。 (M恵さんも活躍してくれています) 残るは 残土処理のみです。 と! 言いたいところ … 続きを読む
熱中症対策2022
朝 F島 第4係長(左)と Rくん(右)を発見! 「おはよう!」と声を掛けると… 怖いです(;゚Д゚) (実は朝日が眩しい) ? また スマートアイス 変な使い方してる…(^^;) と言ったら … 続きを読む
R4 国道195維持委託業務 8(台風4号)
7月6日 午前 7:00 物部町 岡ノ内~別府の 全面通行止めが解除されました。 ご協力ありがとうございました。 さて 今回は7月5日の R4 国道195維持委託業務 7(台風4 … 続きを読む
全国安全週間2022
7月1日~7月7日まで 全国安全週間です。 弊社の O野 人事管理部長が 6月の準備期間中から ポスターを 掲示してくれていました。 日頃から 弊社では 労働災害を減らすべく 安全第一を念頭に職員一同で … 続きを読む
自動化
「あまり見ない画面だな~」 と! 作業している ICT活用事業部の 勇J 課長 に訊いてみたところ 施工管理書類を簡略化する為に 本を買って勉強して 自動化に取り組んでくれているようです! & … 続きを読む
T.T 仕様
今日も 元気なY子りん! セーフ!ではなく T (ティー!) だそうです。 なんで? 師匠のT.T 工事課長に 教えてもらった 夏場の作業に最適なワークウェアを 強調したかったそうです(^^) … 続きを読む
講師の依頼
5月末日 高知県 土木部土木政策課さんから 様々な取り組みを 弊社が実施しているという事で 働き方改革に取り組んだ内容と結果について 講師の派遣依頼をお願いされました。 今回は オンラインによ … 続きを読む
R4 国道195維持委託業務 6(高刈り作業)
R4 国道195維持委託業務 4と R4 国道195維持委託業務 5の続きです。 作業前の写真です。 使用する機械や車両も撮影します。 今年は全国的に酷暑ですが 今日の作業地域は 物部町 … 続きを読む
安全パトロール 6月24日
6月の安全パトロールです! 今月も 田内労働安全コンサルタントの 田内 代表に 巡視して頂きました。 現場は F 部長補佐が担当する 中尾谷復旧治山工事で 安全管理書類から 確認してもらっています。 が! … 続きを読む
セーフ!
朝 現場に行ったはずの Y子りんがいて なぜか 慌てた様子で困っていました。 話を聞いてみると 社用車のスマートキーを 閉じ込めたらしく リース会社にスペアキーを O野 人事管理部長に 取りに行って … 続きを読む
夏!2022
(↑K山部長のイメージ写真) ある日 ICT活用事業部 K山 部長からLINEが届きました! という感じの内容です(^^) 総務部の Y貴ちゃんに相談されたようです。 で! 先日 … 続きを読む
R4 国道195維持委託業務 5
R4 国道195維持委託業務 4の つづきです! (写真はマーチン(元ドラマー 最近知りました(^^))で 高所作業車の実地試験の時です) つい最近 高所作業車の運転資格を取得した Kさん … 続きを読む
R4 国道195維持委託業務 4
M義さん(※別名:マーチン) 今度からマーチンと呼ぼうと思います(^^) なにしてるのかな? (※入社時マーチンこと鈴木雅之ににてたから(^^)) 私だけかもですが… 買ったばかりの スタフに 道路維持専用シール を … 続きを読む
はたらく お父さん
普段は こんな感じで愛嬌のある Y真くん! こう見えて 一児のお父さん! 一歩 現場へ出ると 頼もしい背中です! 作業はコンクリート舗装に すべり止め(ほうき目)を入れています。 &nbs … 続きを読む
R4 国道195維持委託業務 3
ある朝 テキパキと 国道のパトロールに行く準備をする 人事管理部の Kさん (国道195維持委託業務責任者です) 今日は Y子りんと パトロールに行くようです! 弊社の委託されている 国道 … 続きを読む
下請けのお仕事(那賀町)
あいさつ 4で紹介した、 徳島県 那賀町の O野組さんから 依頼された下請工事(護岸工事)の話です。 工事は2月から入って 5月にはシーズン1が完成しました↓ 元請のO野組さんも 弊社の施工スピード … 続きを読む
ある日の事務所と現場 2(I邸)
オンラインセミナー2 の 次の日 本社事務所で 昨日に引き続き 令和4年度 高知県建設工事技術者研修会を オンラインで受ける ↑Y本 工事部第2係長 と Y真くん↓ 座学が苦手な二人ですが… 頑張って下さい!(^ … 続きを読む
オンラインセミナー2
令和4年度 建設工事技術者研修会を オンラインセミナーで受講するため 午後から F 工事部長補佐が 現場から本社事務所に帰ってきました。 ニコニコしながら 自分の車からさっき取ってきた ワイヤレスイヤホ … 続きを読む
5月工事だより
↑中尾谷復旧治山工事
久しぶりのコンビ
早朝から 珍しくレーキを杖代わりに ご機嫌の😊 K山 ICT活用事業部長 その隣には ご機嫌の😊 T.T 工事課長 今日は写真の土地へ 二人で砕石を入れて 整地する作業をするそうです! & … 続きを読む
うちの電気屋さん3
↑2か月前の写真に 仲良く写っている ICT活用事業部の 勇J 課長(左)とH梧くん(右) (この時はH梧くんはアルバイトでした) そして… 3Dプリンター 以前から うちの電気屋さん達は 気になってい … 続きを読む
ある日の事務所 16
K山 ICT活用事業部長(左)に お客さん? ! 振り返ってくれて分かりました(^^) 以前 国道195号道路災害復旧工事で JV(共同企業体)を組んでいた K工業のH渦 取締役でした。 弊社が ICTを活 … 続きを読む
ある日の現場 12
少し困った様子で 現場から帰ってきた Y本 第2係長 私:「どうした?」 Y本 係長 :「法面の仕上げで山Dくんに相談が…」 (実は山Dくんは 法面を施工する会社に長く勤務してい … 続きを読む
ホームページからインスタチェック!
弊社が始めたインスタグラムを ホームページからとんで 見られるようになりました! … 続きを読む
うちの電気屋さん2
総務部 Y貴ちゃんの使うパソコンを 新しく入れ替えることになり 土曜日の 総務部がお休みの時に (総務部は完全週休2日制です) ICT活用事業部の H梧くんが 交換してくれる事になりました(^^) 以前は勇 … 続きを読む
3D測量 (メンテナンス)
弊社の K山 ICT活用事業部長から 写真が送信されてきました。 勇J 課長(右)と H梧くん(左)が 最近出番が多い 3D測量機器の お手入れをしているところです! 直接 砂埃を拭き取ると … 続きを読む