「建設マスター」は 正式名称を「優秀施工者国土交通大臣顕彰」と
言います!
優れた技術や技能を持ち さらに技術開発や施工の合理化
後進の指導・育成にも尽力しているなど
総合的な能力を持つ建設工事の第一線で活躍する方を指します
この度
建設業に従事して29年目
弊社の指導者のひとりであり
自社のDX(I-コンストラクション2ほか…)では現役の
「コヤマ ICT事業部長」を
「建設マスター」に推薦してもらうために
お世話になっている
(一社)高知県建設業協会さん へ
経歴の確認書類を提出した結果
選考で選ばれました!
その後
優秀施工者国土交通大臣顕彰審査委員会が審査し
表彰される事になりました!
そして
10月28日
「優秀施工者国土交通大臣顕彰式典」に行って参りました!
場所は
東京都文京区にある
「文京シビックホール」です
着くと最初に整理券が配られ
自由撮影会が開かれて
表彰された方々の家族さん 職場の方が一緒に記念撮影されていました!
「コヤマ ICT事業部長」も
いつもと違う装いで撮影!
引き締まった表情がとても良い感じです!(^^)/
式典が始まるまで座って待っている
胸には
「建設マスターのバッジ」が光✨ってます!
(※AI:建設マスターバッジ
建設マスターバッジは、国土交通省が実施する「優秀施工者国土交通大臣顕彰」、通称「建設マスター」に選ばれた建設技能者に贈られる徽章(きしょう)です。この顕彰制度は、建設産業で「ものづくり」に直接従事し、特に優れた技術・技能を持ち、後進の指導・育成に大きく貢献している方を称えることを目的としています。
バッジは丸い形の中央に星がデザインされており、両手を広げて力強く大地に立つ「人」を表しています。これは建設産業や建設工事を担う「人」をイメージしており、「ものづくりの現場における”スター”」としての建設マスターを象徴しています。周囲には建設生産物が描かれ、人の周りを彩る緑は工事の安全と環境との調和を表すとされています。)
式典が始まる前には
まばらだった人も
緞帳が上がり
気が付くと
人で埋め尽くされ
盛大に式が開催されました!
中でも
親子で登壇し
母親が技術者で働く高校生の息子さんから
母への感謝の気持ちと
土木へのリスペクトと思いを語っていたことが
とても新鮮で感動しました!
式典がおわり
その夜は
おでん🍢でお祝いしました!
(学生の頃 弊社でバイトしてくれていた
東京で頑張る「ユウトくん(右)」がお店を予約してくれました!)
※11月末には「高知県優良建設工事施工者表彰」と今回の受賞の
お祝いを社員一同で開催します!
…2日後
今後の目標は?
と
「コヤマ 部長」に聞いてみたところ
「もっと★星(賞、貢献)を増やして高みを目指していきたいね~!」と
語ってくれました!
では
今後とも
DXではパイオニアとしてよろしくお願いします!
そして
みんなで頑張って参りましょう!(^^)/





















